Quoted from: Token Economist
日本ではコインチェックやビットポイント、グローバルではIOTAの公式ウォレットハッキングなど、仮想通貨の流出事件は絶えず発生しています。これらから学ぶことができる教訓は、結局のところ安全な仮想通貨の保管方法は、秘密鍵をオンラインから遮断することであり、最適解はハードウェアウォレットしかないということです。
しかし、直近では仮想通貨相場が冷え込むクリプトウィンターであったため、ハードウェアウォレット業界への新規参入が少なく、製品ラインナップがあまり充実していませんでした。
そのような中、新たに市場参入したAuthenTrend Technology社(以下、AuthenTrend社)は、世界で初めて指紋認証を導入したカード型ハードウェアウォレット「AT.Wallet」をリリースします。
当メディアでは、AhtuhenTrend社より、一般発売に先駆けてウォレットをご提供いただきました。実際にどのような製品かの解説を交えながら、その使い勝手や機能を紹介していきます。
AuthenTrend社について
2016年に設立されたAuthenTrend社は、指紋認証を搭載した製品の開発製造を行っています。
ハッキングの81%は、盗まれたパスワードや脆弱なパスワードによるものといわれており、AuthenTrend社では「No More Password」をビジョンにしており、ハードウェアウォレットとして指紋認証を導入することで、PINコードの流出リスクすらも排除することに成功しました。
AT.Walletの特徴
指紋認証により製品からPINコードを完全に排除
AT.Walletは、AuthenTrend社の指紋認証のノウハウを活用したハードウェアウォレットです。
ハードウェアウォレットのセキュリティは一般的に強固と言われていますが、いずれの製品でもPINコードの入力が必要でした。この方式だと、ハードウェアウォレットが不正取得された後に、不正送金されるリスクはゼロではありません。
AuthenTrend社では、ハードウェアウォレットとして指紋認証を導入することで、PINコードの流出リスクすらも排除することに成功しました。また、指紋認証を何回か失敗すると、製品がロックされるようになっており、不正取得された場合のリスクにも対処できます。
AT.Walletの指紋センサーには、台湾の上場企業Egis Technologies社の製品が採用されています。Egis社のセンサーは、サムスンのスマートフォン、ギャラクシーシリーズにも採用されており、高い実績を誇ります。
高いセキュリティレベル
AT.Walletでは、EAL (Evaluation Assurance Level) 5のセキュリティレベルを確保します。EAL5は、高いレベルの脅威への対抗が求められる製品や軍事目的の製品に求められるレベルです。
登録した指紋の情報は画像としてではなく、指紋テンプレートという形で保存されます。この情報はカード内部のセキュリティチップに保存され、外部に出ることはありません。
さらに、AT.Walletでは物理的にハッキングされた場合の対策までなされています。指紋センサーにはユニークコードが割り当てられており、他のウォレットに移植してもウォレットが起動できないようになっています。
複数の仮想通貨(暗号資産)に対応
AT.Walletでは、以下の仮想通貨に対応しています。
- Bitcoin (BTC)
- Bitcoin Cash (BCH)
- Litecoin (LTC)
- Ethereum (ETH)
- Ethereum Classic (ETC)
- Dogecoin (DOGE)
- DASH (DASH)
- XRP
また、後日のアップデートでERC20規格トークンへの対応を予定しています。
複数ウォレットを作成することができる裏モード付き
AT.Walletでは、1つの仮想通貨に対し、複数のウォレットアドレスを作成することができます。透明性のあるブロックチェーンを利用する場合、アドレスを検索すると第三者から残高が見えてしまうため、相手によってアドレスを使い分ける用途にも対応します。
また、Hiddenウォレットとよばれる「へそくり」に相当するウォレットモードが搭載されています。通常利用するウォレットの裏面に相当するイメージで、普段はアプリ上にも表示させない裏アドレスを持つことができます。
QRコードがウォレット単体でも表示できる
既存のハードウェアウォレットでは、QRコードをモバイル端末やPC上に表示させる必要があります。
一方で、AT.Walletではウォレット単体でQRコードを表示させることができるため、受け取るだけであれば操作端末を必要としません。また、ウォレット上で残高を表示することができます。残高の表示には、スマートフォンアプリと同期させる必要があります。
PC/Macとモバイルの両方に対応
AT.Walletはカードタイプのハードウェアウォレットになります。既存のカードタイプのハードウェアウォレットでは、モバイル端末とBluetooth接続できるものの、PCには対応していませんでした。
そのため、PCを使うほどの仮想通貨にヘビーなユーザーは、Ledgerのような操作が煩雑なウォレットを使う以外の選択肢がありませんでした。
AT.Walletはモバイルと連携する際はBluetoothで接続し、PC/Macと連携する際はUSBを使用することにより、幅広いデバイスに対応します。
IP68の防塵防水性能を確保
AT.WalletはIP68の防塵防水性能を確保しています。
IP68は防塵においても、防水においても、最も高い性能を誇る指標となります。